金明太鼓ブログ
トップページ > ブログ
ブログ

新しい依頼のお知らせ

月日が経つのは早いです
 
斑鳩の響きコンサートからもうすぐ二週間になろうとしています!
 
気づけばひな祭りも終わり、いかなご漁も解禁となり、世間では卒業シーズンですね。
 
金明太鼓も斑鳩の響きゲスト出演が終わったら少しだけオフシーズンになるので普段できない基礎練習をしっかりと!!
 
するはずでした。そう、するはずだったのです。が!
 
ありがたいことに今月も依頼が入り本番練習に力を注ぐ事となりました(^^♪
 
まずは第一回三宅町フードフェスティバルでの演奏です!
 
三宅町役場特設会場にて、時間は15:10~15:30の予定です。
 

 
 
四月もチューリップフェスタの依頼が入っています♪
 
斑鳩の響きコンサートの興奮冷めやらぬ内にまた皆さんにお会いできます^^
 
ありがたいです!
 
最近は花粉も飛び出しましたね。
 
暖かかったり寒かったり、寒暖差が激しいですし、皆様風邪など引かれませんようにお気を付けください。

広陵町文化祭

和太鼓体験コーナー
 
二日間にわたり大盛況でした!
 
お子様から年配の方々まで沢山の人が参加してくださいました。
 
 
「夏祭りに来て太鼓叩いてくれますよね~」
 
「趣味でされてるんですか?」
 
「いつ練習されてるんですか?」
  
「一度叩いてみたかってん」
 
「楽しい~~!」
 
 
等いろんな感想やお声を聞きながらの楽しい時間であっという間に時間が過ぎてしまいました。
 
かぐやちゃんもリズム感バッチリで叩いてくれましたよ♪
 

謹賀金明

1月は、いく。

2月は、にげる。

3月は、さる。

 

・・・

 

と言いますが、気がつけばもう1月も終わり近くとなりました。

改めまして新年おめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いします。

 

 

猿、いや、去る成人式のおかげで、金明息子・娘たちが確か4名ほど、お酒が飲めるようになりました。

さらにありがたいことに、選挙権までいただきました。

 

「そう言えば、20年という節目なら、もう2回クリアしたな。」と遠い目になる者もおりますが(自分含む)、金明は今年もさらに元気な音をお届けにまいります。

 

金明に入るとなぜか若返ってしまうという噂を一生懸命流してますが・・・確かに、金明は40越えてもピチピチです。(衣装の話ではありません。)

その、ほんまに若いメンバーの力と、なぜか若返っているメンバーの力で、地球を元気にしていきます(デカすぎやろ)。

 

どうぞ、

「金に明るい」と書いて、「金明」!

ほら!

もう見るだけで、聴くだけで、何かいいことありそうでしょう?

 

チーム名の由来となった金明孟宗竹が、日本でも希少で自生する県では県指定の天然記念物とまでなっているように、天然記念物級の「笑顔」も一緒にお届けします!

 

ただいま、ファンクラブ会員募集中です!

いや、メンバー募集中です!

入っただけでご利益がありそうな(根拠はありません)金明に興味のある方は、ぜひお問合わせください。

 

そして、今月末の週末はココ!

【奈良県冬季イベント 大立山まつり】

◆ 1月30日(土)     16:40~17:00

◆ 平城京跡大極殿前ステージ

 

よろしかったら金明の演奏を観に来てください。

ご来場、お待ちしております!

広陵町の皆様へ

いつも広陵金明太鼓のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。

前回記事にて、来年2月開催の広陵金明太鼓20周年コンサートのご案内を簡単にさせていただきました。

 

おかげさまで、着々と準備を進め、多くの方のご支援やご協力、そしてご尽力をいただき、コンサートの開催詳細が決まって参りました。

つきましては、今週より、詳細のご案内ができるようになりますので、またいろんな開催に関する情報も、今後こちらにもフェイスブックにもアップして参ります。

 

尚、広陵町在住の皆様へは、2014年12月1日発行の広報内に、コンサートのご案内記事がございます。そちらも併せてご覧下さい。

 

またこちらでも詳細を掲載させていただきます。

皆様と20周年記念コンサートでお会いできるのを楽しみにしております。

 

よろしくお願いします。

 

 

20周年記念コンサートに向けて

いつも広陵金明太鼓のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。

 

例年どおり、夏から秋にかけまして、たくさんの公演のご依頼をいただき、各地域の皆様には心より御礼申し上げます。

 

さて、広陵金明太鼓は、今年度、誕生より20周年を迎えさせていただきました。

当初より応援をいただいている地域の皆様、

また、ご指導、ご支援をいただいている関係者様各位、

これまで歩んで来られたのも皆様のおかげであることに感謝し、来年、2月22日(日)に20周年記念コンサートを、ホームグラウンドでもある広陵町中央公民館併設/かぐや姫ホールにて開催させていただくこととなりました。

 

只今、開催に向けての準備を着々と進めております。

御席に限りがございますが、無料、かつ全席指定にてご用意させていただく予定です。

お申込みに関して、またその開始日時については、当ホームページの他、広陵金明太鼓オフィシャルFacebookにてもリアルタイムでご案内申し上げます。

何かございましたら、お気軽にお問合わせ下さい。

 

チケットの配布ご案内は、12月を予定しております。

また、適宜、関連するご案内をさせていただきます。

 

 

金明メンバー一同、いよいよ開催に向けて、スタートダッシュ!

20周年記念コンサートに向けて、一丸となってがんばってまいります。

皆様の変わらぬご愛顧、ご指導、ご声援・・・

 

何卒、よろしくお願いいたします。

 

【広陵金明太鼓オフィシャルFacebook】

https://www.facebook.com/kinmeidaiko

金明BBQ(基礎練付き)

日曜日の少し涼しい朝。

「今のうちにやっておかねば」と、老体にムチ打ってブログを書いているイッチーです。

 

昨日は、1週間前の天気予報は雨だったにもかかわらず、

暑くもなく、寒くもない、ちょうどいい気温の中、

金明ウルトラバーベキュー大会が開催されました。(このネーミングはあまり気にしないで下さい。)

 

メンバー全員の参加は無理だったので残念ですが、

当日都合のついた8名+1(子)で、ガッツリバーべ―キューを楽しんで参りました。

 

牛肉、豚肉、鶏肉、野菜、デザート、お菓子、ソフトドリンク飲み放題(そうでもないか)。

いづみちゃんの子、あいるちゃんも抱き放題。

お腹いっぱいになった後は、バレーでチームプレイを磨く基礎練習。(どないや)

気がつけば、予定時間もあっと言う間にすぎて。

 

 

今回参加できなかったメンバーも、次回はうまくタイミング合うといいな。

 

当日のみんなのスペシャルな笑顔は、金明Facebookで限定公開中。

Facebook登録されてる方も、されてない方もご覧いただけます。

こちらまでどうぞ⇒ http://www.facebook.com/kinmeidaiko

 

 ↓和太鼓ブログランキングにも参加中っす。エブリデー、ぽちっと♪オネガイシマス。

にほんブログ村 音楽ブログ 和太鼓へ
にほんブログ村

和太鼓 「倭」さん、リハーサル公演に行って来ました。

暑い・・・

テンション上がらん・・・

と、ちょっと休憩タイムにブログを書くイッチーです。

 

昨日、和太鼓 「倭」さんのリハーサル公演を観に行って来ました。

現地合流含め公演を観たメンバーは、はるはる、あけあけ、よっしー(&娘ちゃん)、けんた、高井ちゃん(&ダンナさん)と、ワタクシ。

あとから合流したあけあけとよっしー以外のメンバーは、昼食をみんなで食べて、午後2時からの開演でした。

 

リハーサルとはいえ、本番さながらのパフォーマンスに、なかなか楽しませていただきました。

特に、チャッパのみの3人でのパフォーマンスは、倭さんならではですかね・・・すごく楽しませてもらいました。

テクニックもさながら、演出的に魅入ってしまうものもあり、他の演奏ももちろんよかったですが、自分的にはこれが一番印象に残りました。(怒られるかな)

 

また機会があれば、いろんな演奏を観てみたいものです。

と、本日は、時間もあまりないので、普通にブログ記事ってなことで。

 

【おまけ画像/前回練習より】

☆ ジャンピングまっちゃんの巻

無理やり、「飛んで」と頼んでみた図。遠目のあけあけ付き。

 

☆ まっちゃん母殿 お土産の巻

うまかったっすよ~♪ ありがとうございまーす!

 ↓和太鼓ブログランキングにも参加中っす。エブリデー、ぽちっと♪オネガイシマス。

にほんブログ村 音楽ブログ 和太鼓へ
にほんブログ村

「ハートに火をつけろ」

こんばんは。

今日はプチアップで。

 

金明メンバーの青たん、703、まっちゃんが所属し、ふみやも裏方手伝ってる、吹奏楽のコンサートに行って来ました。

昨年も行かせてもらったコンサートですが、今年も大勢のお客さん。

テーマは「ハートに火をつけろ」でした。

 

 

一部はポップステージ、二部は音楽劇と、長時間に及ぶコンサートですが、演奏・出演のみなさん、一生懸命がんばってました。

 

帰りにみんなの顔みて帰りたかったけど、まっちゃんしか会えなかったから、まっちゃんとは握手して帰宅。

青たんも、703も、ふみやも帰りは顔みれなかったけど、みんなかっこよかったで~♪

 

 ↓和太鼓ブログランキングにも参加中っす。エブリデー、ぽちっと♪オネガイシマス。

にほんブログ村 音楽ブログ 和太鼓へ
にほんブログ村

和太鼓コンサートゴチ♪

なにげにお久しぶりです。

しばらくブログもひといきいただいておりましたイッチーです。

そろそろ、またエンジンかけて行きます。

 

さて。

今日は、和太鼓コンサートに、金明メンバー3名および現地1名+奥方合流にて行って参りました。

御出演は「和太鼓いかるが」さん。そして、ゲスト出演にて「生駒山麓太鼓保存会」さんと、その少年チームの「たった組」さん。

昨年はゲストにて金明が出演させていいただいた、いかるがさんの定番コンサートです。

 

イッチータクシーにて、はるはる会長、あけあけ副会長をピックアップ。

その後、気合いとともに某ファミレスに突入。

「食うドーーーーーーーーーーーーー!!」と言わんばかりに、アラフォーランチを楽しみました。

 

ワタクシは、朝食ヌキだったため、少し悩んでガッツリ系で決めました。

はるはる、あけあけは・・・

 

「どれにしようかな~~~~~~~ん♪」

「これもおいしそ~~~❤」

 

と、カワイク、お悩みになられていたので、ちょっとその間にお手洗いに・・・

が、戻ったところ、

 

「定食と言うにはこれはチョット・・・」

「こっちとどっちがいいと思う~~~~~~?」

「こっちもええよな~~~~~~~~♪」

「イッチー何にするか、もう決めたん?」

 

・・・・て、

「まだかいなぁぁぁ!!!!」( ̄Д ̄;)

 

というのは、飲み込みつつ・・・。

私のチョイスはこれでした。

「ミルフィーユハンバーグ」(ライス付き)←そこまで説明いらんやろ。( ̄∇ ̄;)

この何をしたいのかよくわからないはるはるの手、どないやねんというクダリ。

はるはる、あけあけは、悩みに悩んだわりに、めっちゃフツーなメニューをお頼みになられまして(ペッパーハンバーグとドリア)、しっかり腹ごしらえ完了。

 

で、お代は・・・

突然あみだくじっ!!

 

ええ。

冗談ヌキで、あみだくじの結果、あけあけにゴチになりました。

「冗談ですよ~」「うそうそ。ちゃんとワリカンやから~」・・・

と、訂正の一言もない、はるはるとイッチー。

迷わず、

 

「ごちそうさまでした~~~~~~~!」とユニゾン。

太っ腹なあけあけは、ニコニコとお支払をして下さいました。

まるで女神さまのような、いや、悟りを啓いた仏様のような柔和なお顔でございました。

 

ということで、やってキマシタ、いかるがホール。

3名それぞれ、昨年のことが思い浮かんだことでしょう。(ちなみにイッチーはこの時、観客)

ここで、よっしー夫妻と合流。

奥様、年賀状で拝見したとおりの美人であられました。

へへぇ。イッチーでございますゥゥゥゥ。m(_ _)m (て、知らんか)

 

 

前列2列目に座り、和太鼓いかるがさん、生駒山麓太鼓さんの演奏を、がっつり至近距離で堪能させていただきました。

両チーム、スタイルも少し違うので、とても新鮮なコンサートだったと思います。

また、両チームさんを拝見しながら、勉強させていただけるところも多々ありました。

迫力のある演奏、趣向を凝らした演奏、それぞれ楽しませていただきました。

ありがとうございました。

 

また、行きたいと思いますし、

金明としても、同じように多くの方々に見ていただけるような舞台をやって行きたいですね。

その折には、どうぞ、皆様、お越しいただければと思います。

 

道中含め、今日は、なかなか楽しいオフでした。

また遊ぼうっ!

 

・・・て、半分以上、コンサート以外の話やん・・・ヾ(ーー;)ォィォィ

 

 ↓和太鼓ブログランキングにも参加中っす。エブリデー、ぽちっと♪オネガイシマス。

にほんブログ村 音楽ブログ 和太鼓へ
にほんブログ村

結果、みんなと会いたくなったとさ?

こんばんは。
ちょっと眠気に襲われつつある、イッチーです。

 

昨日、大阪リバーサイドホテルで催された「舞太鼓 あすか組」のディナーショーに、はるはる会長、美恵姉副会長と3人で行って来ました。

 

 

 

ナマであすか組の舞台を見るのが初めてなので、ディナーショーでありながら、あまりディナーに興味はなく・・・

 

の、はずだったのですが。

 

これが、ちょ~~~~~~~~どいい感じでお腹が減ってまいりまして・・・

まずは料理と戦闘モード。

となりのはるはる会長も、どうやら志(?)を同じくしていたようで、
優雅に、かつ華麗に召し上がる美恵姉副会長をよそに、ふたりして出てくる料理をかたっぱしからヤッツケて行きました。

 

「そこの金明の2名、どんだけガッついてんね~ん!」(しかも1名会長、1名新人)状態?orz・・・

 

いや、腹が減ってはなんとやら。
イチャイチャトーク(なんやそれ)も、まったりトークもほぼなく、最後のデザートまで辿りつきましたが、
甘いものをあまり食べない私、このデザートは、はるはる会長に上納進呈しましたところ、

 

「え~、いらんの~?そォ?じゃぁ、いただくわ~♪」(←なぜにこんな色?)

 

と、想定外な、いつもより女性らしいはるはる会長に(未知との遭遇しました。

が。

「じゃあ、これは、あげるわ」

と、指差したもの・・・

「パリパリして美味しそうやで」って・・・

 

 

・・・やっぱり、フツーにはるはる会長でした。(前言撤回)

 

さて。
腹ごしらえが済んだところで、ほぼ定刻どおりにあすか組の演奏が始まります。

 

と・・・・、

 

●▽◆◎※☆□★+■-●▽◆!◎※☆□★+■-!

↑イッチー、魅入ってしまい、ほぼ何も言えない状態。

 

気がつけば、「アンコール」が湧いてました。(アルコールちゃうよ)←オヤジギャグ好きなあけあけ用のカッコ書き

 

はるはる会長からは、どこを見ておくべきかをアドバイスいただきながら見てたのですが、

どの曲がどうだとか、
どの方がどうだとか、

そんな語りができるほど偉くはないので、
デキル・デキナイは別として、特にこれは、すぐにでも「近づきたい」と思ったこと2つ、書いてみます。

 

 

◎ タテがそろう。ヨコでふくらむ。

なんかわかりにくい表現ですみません。
何が言いたいかと言うと、「天鼓」のポーズをとるところのタテの動きとタテの線は、その打つ強さに関係なく、見事なまでにそろっていました。
一直線に伸びた腰からバチ先までのラインが、本当にキレイです。
これはいつも練習していることなのですが、改めて、ここまで近づきたいと思ってしまうほど。

「ええもん見せてもろた」というのと「えらいもん見てもうた」と、両方の感情アリ。

 

やはり、このそろい方は半端じゃないなと思うところで、

実は、ヨコの動きで変化が出てます。

打ちおろした瞬間の身体の動き、足の動き・・・このヨコの動きの中で個性がとても表現されていました。

タテのラインはタイミングもラインも全てがそろっています。
次の瞬間、個性が広がってます・・・そんな感じ。

 

そろう、ふくらむ、そろう、ふくらむ・・・・この流れを目が追っかけてしまいましたね。

この「そろう」「ふくらむ」は、別の言葉に表現すると「美しさ」「力強さ」です。
そろう時には、美しさが表現され、ふくらむ時には、力強さが出てるんですね。

 

 

◎ 静と動の落差が、聞いている者に緊張感を生む(と思う)。

私達のテーブルが、舞台から、約7~8メートルほど離れていたでしょうか。

曲の中で、「静」の時に感じたのが、実は太鼓の音でなく、鼓手の息づかいでした。
間違いなく、音は刻まれてます。正確なリズムで小さく、小さく。
その間、息を吸う音、吐く音が、聞こえて来ます。
意図しているのかどうかは別として、その息づかいが聞こえること自体で、「静」の表現がさらに「静」になるんですね。

まるで、絵で、「光」を表現したいときに、「影」を描くかのよう。

その静けさを表現するために、「聞こえないはずの息づかい」を聞かせる、そんな感じですか。

 

そして、「動」の時に感じるのは、もちろん圧倒的な「音」としてのパワーなのですが、そのパワーを感じさせてくれたのは、「音」そのものだけではなかったです。

まず、その字のごとく「動き」。スピードも動きの大きさも当然変わります。
そして、「表情」。これは曲によって違うのですが、いわゆるはるはる得意な「鬼的形相」でもあったり、明るい「笑顔」でもあったり。
そんな「表情」が音に加えて、「迫力パワー」や「楽しさパワー」を増大してました。

 

この落差を感じた観衆は、そりゃ、その変化を見逃すまいと真剣に入って来ますよね。

これ、来年の観月でやりたいっ!ていうか、見ていただく人たちに、そうなってもらいたいっ!(←オマエでは無理やろ)

 

もちろん、あすか組は世界を舞台に演じるプロ集団なので、ここに近づこうなんてこともおこがましいのかもしれません。(→特に自分)
ですが、やっぱり「イメージ」って大切です。

飛鳥大五郎先生に師事する金明ですから、やはりあすか組に、「なりたいイメージ」を合わせたいですね。

 

これだけの演奏を生で見て、なんだかんだと一番感じたのは「基本」。
形としての基本、体力的な基本、心的な基本。
どれも大切だということ。

 

基礎練習、やっぱ「3周はキっツ~」とか「あか~ん、腕パンパンやぁ~」とか・・・
言ってる場合じゃないっすね、ボク・・・。ちょっと反省。いや、おおいに反省。

 

で、最終的にナニを想ったかと言うと?

「はよ、みんなと、一緒にガンガン鳴らしたい!」
ということでした。

 

いや~、ヨカッタヨカッタ。

毎月1500円積立てして、来年も行こ♪

 

 

 (P.S.)

あ、もう今日はクリスマスイブだ。

みんな、大切な人と、ココロつないで、メリークリスマ~ス♪

 

 ↓和太鼓ブログランキングにも参加中っす。エブリデー、ぽちっと♪オネガイシマス。

にほんブログ村 音楽ブログ 和太鼓へ
にほんブログ村

« 前ページへ次ページへ »